Sponsored Link
いつまでたっても株初心者。アラフィフ主婦ひろんです。
9日の日経平均株価の終値は、プラス286円。日経平均株価の終値は、19,604円でした。
「日経平均株価の、2万円越えがみえてきた」と報じているニュースなどもありました。
大発会の1月4日に19,594円を付けて以来、2カ月以上越えられなかった壁をクリアしたところから、「次は、20,000円越えか」と言われているようです。
確かに、あと400円ですので、クリア出来ない数字ではないようには思います。
現在のトレンドで行くと、日経平均株価の20,000円越えはあるかもしれませんね?
新たに投資したい株は、株価が上がってしまって、指値をしてもささりません。
かといって、高値で買う気もありません。
次の考えるところ『IPO』です。
IPOとは?
Sponsored Link
IPOとは 『Initial Public Offering』の略語になります。
『新規公開株』『新規上場株式』のことです。
どういうことかと言いますと、新規株を投資家に売り出して、証券取引所に上場し、その後は、通常の株取引が行えるようになります。
IPOの株投資は、新規上場する株式を、その株式を投資したい人に配分します。
新規上場株を買える権利
誰もが欲しいと思いますが、新規上場株を買える権利は、抽選になります。
そして、新規上場した日の初値で、利益がでたと思えば、その時点で株を売ることも可能になります。
・【初値】マイナス【投資家に売り出す金額】イコール【利益】となります。
単純に考えれば、(初値が、投資家に売り出す金額より高かったら、かんたんに利益がとれるのね!)と思うのですが、これがなかなか大変なのです。
というのも、新規公開株は、抽選になりますので、売り出す株数にもよりますし、人気のある新規公開株ですと抽選倍率がかなり高くなります。
証券会社口座は、いくつ持ってもOK!
2回目の株取引期間は、IPO株欲しさに、たくさんの証券会社の口座を開きました。
当時10社近く 証券口座を持っていました。
それでも、なかなか当たりませんでしたね。
新規上場株を売り出す時は、証券会社によって配分が違ってきます。
やはり、主幹事証券会社ですと、比率は高くなってきます。
そして、証券会社により、IPO当選のポイントや、資金用意の方法など変わってきます。
IPOに申し込む場合は、気をつけたいですね。
証券口座を持っていても取り引きをしなければ、費用はかかりませんので、IPO狙いで口座を開設しても良いかもしれません。
Sponsored Link